お知らせ

NEWS

2021/02/18

気温の乱高下による自律神経の乱れ

今月から暖かい日が続いていて、春っぼくなってきたなぁと思っていたらまた最近ぐっと気温が下がり、今日は朝から雪がが降っていました⛄️

この寒暖差で、体調を崩されている方がとても多く、お客様の中にも頭痛、肌荒れ、めまい、耳鳴り、倦怠感、胃腸や腸の不調による下痢と便秘などの不調が出ている方が多くみられます。

人間の体には、暑いと汗をかくように、外気温の高さに応じて体温調節を行う機能が備わっています。この体温調節の役割りを担っているのが「自律神経」です。 
自律神経を正常に機能するためには、一定以上のエネルギーが必要なんです。激しい寒暖差を調整するにはエネルギー消費も激しくなります。そのため、エネルギーが枯渇すると、自律神経が乱れ、体に様々な不調が現れます。 さらに寒暖差で疲労が蓄積し、自律神経も乱れしまい、自分が意識している以上に体が冷えやすくもなってしまいます。

これらの症状を出さないために、少しでもストレスを減らし自律神経を整える事が大切です。

例えば、ゆっくりお風呂に浸かったり、軽い運動やストレッチ、体を温める飲み物や食事を摂り生活リズムも整えるなどを心がけてみて下さい。

そして、こんな時こそおすすめなのが、エナジーテラピー です! 全身の血流をアップさせ、自律神経も整えてくれて、α波も出してくれるので、脳からリラックスさせてくれます! 

美楽では、エナジーテラピーにリンパマッサージと整体マッサージも少しブラスして、全身のバランスを整えていきます!

是非、気温の乱高下の激しいこの時期こそ、体調が酷くなる前に体のメンテナンスにお越しくださいね!!

気温の乱高下による自律神経の乱れ
気温の乱高下による自律神経の乱れ